MENU

【保存版】タイ美容・バンコク肝斑シミ取りレーザーで有名な「Makalin Clinicマカリンクリニック」で施術した結果

目次

マカリンクリニック

バンコクでシミ取りレーザーといえば…3つの指にあがるくらい有名なクリニックの1つ『マカリンクリニック』へ行ってきました。

こちらのクリニックは店舗をいくつか構えており、タイ人にも人気のあるクリニックです。
日本人の間でも良く話題にあがるクリニックなので、バンコク駐在妻御用達といっても良いかも知れません。

友人からもマカリンクリニックの評判の良さを聞いていたので、実際にシミ取りをしてきた感想を載せていきます。

Hiromi

産後にシミが大爆発しました…(泣)

場所

BTSチッドロム駅最寄り
Central World内 5階(旧伊勢丹方面)にマカリンクリニックがあります。

セントラルワールドはバンコクの中でも随一の巨大モール施設。駅からクリニックまでは、徒歩10分程かかるので余裕を持ってクリニックへ向かいましょう。

ちなみに現金払いで7%OFFになります。予め、現金を用意していきましょう!

Hiromi

セントラルワールド内のATMは、G階と7階のスーパーグルメマーケット内にありました。広くて探すのに一苦労!

営業時間

10:30〜20:00

電話番号:026291277

予約方法

マカリンクリニックは、予約なしのウォークインで突撃しても治療をしてくれる事でも知られています。
しかし、混雑状況によって待たされる可能性が大!

前もって予約していくことをおすすめします。

おすすめの予約方法

1,Facebookのメッセンジャーアプリ ここから予約
2,公式LINE
:@makalinclinic

どちらもすぐに返信が来ました。

英語とタイ語が通じます。

《予約例文》

Hi.
Can I make a reservation for a stain removal laser? How about tomorrow at 11:00?

このように送ったらすぐに返信が来ました。

・名前
・電話番号
・希望の店舗(セントラルワールド)


を送ってくださいとのことで、すぐに予約完了!

Hiromi

返信が早いだけでかなり好感でした(^^)

クリニックでの流れ

クリニック到着

「サワディーカー!何時に予約した〇〇です。」とクリニックに行く。

受付のお姉さんがパソコンをチェックしてくれるが、私の予約が見当たらないのか…「ん?どなた?」みたいな顔をされました(笑)

紙に名前を書いてと言われ、「今日はシミ取りですか?」と聞かれ、すぐ奥に案内されました。

これは…予約できてなかったパターンでしょうか(笑)
さっそくタイあるある炸裂ぅぅぅう!

観光客の皆様は少々驚いてしまうかもしれませんが、このような事は海外では日常茶飯事です。

クリニックは、綺麗で清潔な印象でした。

奥に案内され、サンダルに履き替えます。(帰りに間違ってサンダルでクリニックを出てしまったので注意。恥)

メイク落とし・洗顔

まずは、カウンセリングをする小さな部屋に案内され、そこで日焼け止めやメイクを落としてと言われます。

良く分からない洗顔?オイル?が置いてありました。
タイ語で書いてあり、説明もないので良くわからずアタフタ(笑)

私は普段からビオレオイル洗顔をしているので、置いてあったオイルをお借りし、日焼け止めを浮かしてティッシュオフ。
その後、水洗顔し、ティッシュで顔をふきました。

固形石鹸も置いてあるけどこれはさすがに手洗い用?ですよね(笑)

Hiromi

石鹸で顔を洗ったという方をブログで見かけました!お肌が弱い方はマイ洗顔を持っていっても良いかも知れません。

アメニティは少し残念でした。クリニックだし良い物が充実してそうだなという勝手なイメージがあったので。

ナースが料金見積もり

洗顔後は、今日は「シミ?」とナースに日本語で聞かれました。

こんな説明書きを見せてくれます。

まず、眩しいライトを当てられ、顔のシミがある部分をiPadで撮影されました。

それをドクターに見せるのか?と思いつつ、カウンセリングの時点でドクターは現れず。←おや?

ここで皆さんお値段を聞くとのことなので、

「私はトータルでいくらですか?」

と聞くと

「あなたはフルフェイスで5000B!」 「それと薬代が2000Bね!」

「3〜4週間後にカムバックアゲインna〜」

と陽気なナースに言われました!←めっちゃスマホいじってるぅw

バンコクブロガーさんの記事で見かけて気になっていたのですが、レーザーの種類がいくつかあって、人によって使われるレーザーは異なるそう。

Hiromi

で、一体レーザーの違いは何なのか、気になりますよね…

ルビーレーザー

0.1秒にも満たない瞬時にレーザーが照射され、メラニン色素の細胞のみ反応させて治療する。
皮膚へのダメージをより少なく抑えることができるのが特徴。

浅い部分のシミやそばかす、深い部分の青あざ、タトゥーなどに効果が期待できる。
治療後は1週間ほどで照射部分がかさぶたとなってポロリとはがれ落ちる。

Qスイッチ Nd YAGレーザー

短いパルス幅で照射可能で、シミの色素のもとになっているメラニンのみを選択的に破壊。
周囲の正常な皮膚組織への熱ダメージを最小限に抑えることができる。

ターゲットになるシミ(表皮内もしくは真皮内のメラニン)に対しこのレーザーを照射するとメラニンが破壊され色素が薄くなる。
レーザートーニングでは、低出力でQスイッチNd YAGレーザーを照射することで、レーザーに反応したメラニンが破壊され、回数を重ねる毎にメラニンの量が少なくなり、肝斑やくすみが目立たなくなっていく

どうやら、シミと診断された方は「ルビーレーザー」が適しているそうです。

肝斑と診断された方は、Qスイッチ Nd YAGレーザーを使用される場合があるのかもしれません。

Hiromi

どちらが良いという訳ではなく、症状にあったレーザーが使用されるようですね!

レーザーの性能で言えば、Qスイッチ Nd YAGレーザーの方が高性能 とのこと。
高性能なのでのレーザーは7000B〜との記事を見かけました。

つまり、人によって使われるレーザーや料金は大きく異なってくるということになります。

始めてのクリニックで分からない事も多いですが、しっかり確認して不安を拭ってから施術に入ることをおすすめします。

聞かずに始めてしまって、後から高額請求されたりしても嫌な気持ちになりますしね!!

Hiromi

わたしはルビーレーザーですか?と聞いたらそうよ〜と言われました!

ドクターではなく、ナースが見積もるんかい!と少し違和感もありましたが(笑)
お姉さん達は良い人達でした。

麻酔クリーム塗布

麻酔クリームを顔全体に塗られます。
瞼の上にも丁寧に塗ってくださいました。

引き出しから登場したサランラップをハサミで上手にカットし、顔中に貼り付けられます。

その後は、1時間弱ほど待合室で待ちます。

寒かったのでホットコーヒーを頂きました。女性は上着を持っていった方が良いかもしれません。

麻酔が聞いてきて顔の感覚がどんどんなくなってきます。

みんなこの状況で待合室に座って待っているので、中々面白い光景でした(笑)

約40分ほど経過後、私より後に来たシミ取りの女性が先に呼ばれ、おやおや?と思いつつ。

ナース達が奥で「あの人が先よ!」「え、マジ?」みたなやりとりをコソコソしていました(笑)

その後、ナースに呼ばれ、麻酔クリームをティッシュオフ、水洗顔。
レーザー照射の部屋へと移動し、約5分ほど待ちました。

レーザー治療

さずがにレーザーは、突然現れたドクターが照射して下さいました。

サワディーカー!と言われながら、目に何かを乗せられて、片方の顔ずつスタート!

施術時間は約15分〜20分くらい でしょうか。

麻酔してても少しパチパチする痛みがあります。初めての人はビックリしちゃうかも!
ゴーグル的なメガネはせず、赤いライトで終始目の奥が眩しかったです。←これは大丈夫なのか?

我慢はできる痛みなので、初めての方もあまり怖がらず挑戦してみてください(^^)

まぶたの上は皮膚が薄いから少し痛かったけど、その他は痛みも少なく終えることができて一安心。
しかし、すぐに顔がヒリヒリしてきます。

シミ取りは、終わった後が地味に辛いんですよね。

ドクターが「イタイ〜?」と日本語で聞いてくれました。

だいたい施術後は、鏡でお顔のチェックがありますが、それもなしに終わり〜とって言ってドクターは去っていきました。

ナースが来て、保護クリームを塗って頂き終了です。

やり残しがないか確認したかったのに!!と思いつつ、自分で外の鏡で顔を確認。

Hiromi

もしシミ取りのやり残しがあったら、遠慮なく伝えて良いと思います!

ちなみに、その時は大丈夫かなと思ったのですが翌日、見落としされた小さなシミが何箇所かありました。
それもやってほしかったな〜

忙しそうではありましたが、気になる点はこちらからガンガン伝えた方が良かったです。

ですが、シミ取りレーザーの扱いはドクターが行ってくれましたし、施術は問題なかったと思います!

施術後

こんなにシミがあったのね…。

終わった後は、ナースが冷却パックを持ってきてくれます。
顔がどんどんヒリヒリしてくるので、10分くらいは痛みが強くて待合室で冷やしていました。

ちょっと蕁麻疹のように腫れている部分も!
グロ画像すみません><

1時間もするとこの腫れもヒリヒリも落ち着きました。

誰も呼びに来ないので、冷やし終えたら自分で好きなタイミングでお会計に向かいましょう(笑)

ケア用品説明・お会計

お会計前に受付のお姉さんから、ケア用品について説明があります。

「薬代は最初に2000Bね!」と言われましたが、バンコクブロガーさんの記事見る限り、「これは、いらなかったなー」と書いてる人が何名かいたので私も必要ないアイテムは断ろうと、心構えしてクリニックにいきました!

1個1個、「アライナカ?これは何?」と確認。

私的に洗顔ジェルと日焼け止めはいらないなと判断。
「マイアオカー要らないです」とお断りしました。

結果、

保護オイル(OIL Small):20B

ナイトクリーム(NightCream)2パック:320B

デイクリーム(CL6)2パック:400B

かさぶたが取れた後に塗るクリーム(MBT3g):100B

だけを希望し、900Bほどで収まりました。

Hiromi

2000Bかかると思っていたケア用品ですが、自分で用意できそうな物は断っても良いかも知れません。もし使って合わなかった時に、2000Bはちょっと高いですからね。

ちなみに、こちらのナイトクリームは日本でシミ取りした後に処方されるクリームと同じ香りでした。

一気に信頼感!ちょっと匂いは独特でクサいんだけど(笑)

こんな感じに14日分に小分けされています。
少し出しづらさはありますが、保湿力抜群の白いクリームが入っています。

これをしっかり塗りケアしておかないと、シミ取りレーザー後は余計にシミが増えるそうです。
日本でシミ取りをした時に言われました。

これらのクリーム類は貰っておいても良いかと思います。1ヶ月分処方されましたが、本来4ヶ月間くらいは使用した方が良いみたいですね。

※注意
かさぶたが取れた後に塗るクリーム(MBT3g):100B


こちらのクリームでシミ取り経過2週間後に顔面が大変なことに!!!(下記に画像つきで説明あり)

日本語でケア用品の使い方が記載されていて驚き!
有り難いです。

そして、先にも伝えましたが、現金払いしたのでお会計は7%OFF に。

私の今回のシミ取りは、トータル5650Bでまとまり、想像よりも安くすんで嬉しくなりました。

Hiromi

10.000Bを覚悟していたので、個人的には満足度高めに終わる事ができました(^^)

まとめ

シミ取り2週間経過しました…

今回のマカリンクリニックですが、1度のレーザー照射でシミがほぼ、消えました!

何回もクリニックに通うのが面倒な私にはそこは1番のメリットでした。

完璧に消えた訳ではないですが、シミに関しては満足の結果に。

Hiromi

やり残しの何箇所かが気になるけど、化粧するとシミは0に近い!


お値段も、日系クリニックに比べ比較的お得に済む点も嬉しい!

しかし、、、

シミ取り2週間経過後…顔面がヤバい事になり病院へ

瘡蓋が取れて数日後、「なんか、顔が熱いーーー」と皮膚の内部が燃えるような症状と、このような赤みがでました。

保冷剤で冷やすと1時間くらいで収まったり、湿疹が出ない日もありました。

それを数日繰り返し、これが1番ピーク時!


お風呂やベッドに入って体が温まった時、外に行って汗を書いた時に特に赤い湿疹がでました。

「痒くはないし、熱く燃える感じ!なにこれー!」

シミ取り経験は5回ほどありますが、このような湿疹は初めてでどんどん悪化していき焦りだす…

ネットで調べまくっていくと、これは蝶形紅斑?という形に近い?

全身性エリテマトーデスという初めて聞く難病の病名が出てきたぞ?

え?まさかレーザーをきっかけに、何かの病気になったのか?と不安で狂いそうになりました(泣)

そしてサミティベート病院の皮膚科へ。

《ドクターによる診断》

かさぶたが取れた後に塗るMBTクリームが強い可能性あり
(ハイドロキノンという成分が入っている?)
・おそらくレーザーで弱った肌が更にクリームで炎症してしまった
・クリニックのクリーム類は一旦すべて使用中止してください
・化粧水などもヒリヒリするものは使用禁止
・低刺激のヒルロイド、ワセリンでの保湿はOK
・水洗顔をする
・熱い時は保冷剤で冷やしてOK
・汗をかいたり、温めたり刺激を与えないように
・見た感じ、その病気ではない!とキッパリw(大体のドクターは見て分かるそう)

抗ヒスタミン剤の飲み薬4日分と、0.02%のステロイドのクリームを処方されて、一瞬で症状は改善してきましたw

とりあえず原因が分かり、一安心。

Hiromi

不安な時の妄想、やばすぎたw

これをインスタに乗せたら、同じくマカリンクリニックに行かれた方々からメッセージを頂きました!

《バンコク駐妻さんたちの感想》

・肌は弱い方ですが、1週間くらいで赤みがとれて肌が綺麗になりました
・シミ取り経過10日頃から同じような赤みがでて困っていました!薬使うの辞めます。
・言われたとおりクリームを塗っていましたが、3ヶ月くらい赤みに悩んで皮膚科の薬で綺麗になりました
・マカリンのナイトクリームが良くて手放せません!
・マカリンの化粧品が合うのでずっと使っています

どのブログにも経過後、こんなに炎症が酷い人がいなくて不安でした。

しかし、私と同じように顔面が燃えるように熱くなるほど、炎症してしまう方も数名いらっしゃいました。

マカリンクリニックはレーザーの出力が強いと噂では聞いていましたが、まさか、こんなに酷い症状が出るとは想像していなかったな…

つまり、ダウンタイムの時間や、薬が合う合わないも、本当に人それぞれという事でした!

Hiromi

他に、デメリットで言えば、麻酔の待ち時間が長いことくらい!

初めての方、敏感肌の方、心配な方は日系クリニックや出力が弱めのクリニックへ行かれる事をおすすめします。

注意点

肝斑と診断された方は、どのクリニックへ行っても一度では消えない場合が多く、人により個人差が強くでるそう。

そのため、何度か通い、根気強く消していく必要がありそうです。

しかし、バンコクのクリニックの中でもマカリンクリニックが1番、肝斑によく効くとも聞きます。
(他のクリニックはレーザーの出力が弱いところが多い、5回程通っても消えなかった…など)

肝斑にお悩みの方は、マカリンクリニックでのレーザーが良いかもしれませんね!

Hiromi

綺麗になるためには我慢は必要という事か…

ツッコミ満載な点はいくつかありましたが、そこは海外のクリニックらしいなといった印象でした。
ですが、施術は問題ないと思いますので、シミに悩んでいる方は是非マカリンクリニックへ行かれてみて下さい。

ダウンタイムが明けた約1ヶ月後くらいに、顔のトーンが明るくなって、肌がピカピカに生まれ変わりますよ!

男性もゴルフ焼けしてシミが目立つ方は、ぜひトライされてみてくださいね!
クリニックで男性を数名見かけました〜

他のクリニック比較

同じくシミ取りで有名な「ピヤワットクリニック」もありかなと悩んでいました。

インスタのフォロワーさん情報によると、ピヤワットクリニックは麻酔無しでシミ取りを行うそうです。

レーザーの出力が弱めなのか、麻酔なしでも痛くないとの事でした。

シミの量が少ない方、初めての方には最適なクリニックかもしれません。
対応の良さはとても良いと評判です。

しかし、肝斑がある方にとっては、出力が弱めだと何回も通わないといけないとの事。
一度では消えなかったそうなので、肝斑が多い方はマカリンクリニックの方が取れるかもと情報を頂きました。

2年前通っていたローカルクリニック「premier clinic」はgo wabiで1400Bくらいで8回券を購入しました。
5回くらい通いシミが消えましたが、麻酔無しでとっていたので、カナリ痛かったです。(笑)

涙ちょちょぎれます(泣)

ですが、そこのクリニックでもきちんとシミは消えたので、時間がある人はそちらのクリニックもおすすめです。

ただ、麻酔クリームを自分で塗ってから行かれることをおすすめします。

Hiromi

なんと!タイは麻酔クリームを自分で購入することができます!
Lazadaに売ってますよ(笑)さすがラザダですね!

タトゥー用の麻酔クリームですが、顔に塗っても問題ありませんでした。
※お肌が弱い方は自己責任でお願いいたします。

他のクリニックとも比較し、自分にあった理想のクリニックが見つかると良いですね♪

今回のマカリンクリニックの感想はあくまで個人的な感想です。
人によって効果は異なるかと思うので、ご参考までにお願いいたします(^^)

経過報告

施術後、1時間で赤みがひいて、翌日にはかさぶたになりました。

1日後

3日後

かさぶたが濃くなってきます。
顔の痒みも出てきますが瘡蓋は剥がしちゃ、ダメ、絶対!

5日後

この辺りが顔面の汚さのピーク!

7日後

いつの間にか目の下あたりのかさぶたが取れてなくなっています!
お肌がターンオーバー中でつるりんとしてきました。

10日後

瘡蓋も残りわずか。自然になくなっていきます。
この辺りから瘡蓋がとれた部分に薄くMBTクリームを塗り始めます

そのクリームは棒が入っていて、取れた箇所に点で塗るのが正解だったかも。
私、うすーく塗ったくりました←自分のせい

14日後

無事死亡…病院へ(笑)

このようにトラブルも起きてしまいましたが、その後は、赤みも落ち着きほとんどのシミが消滅しました。

結果的に綺麗になって良かったですが、不安な方は日系のクリニックに行かれることをおすすめします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年〜海外移住
社畜人生に嫌気がさし25歳でニートに
転職しても同じ繰り返しだと感じ独立

物販ビジネス、情報発信、コンテンツ販売を経て
現在は、のんびりタイ情報発信しながら
スローペースでお仕事&海外子育て奮闘中。

好きなものは酸辣湯麺とポメラニアン。2児の母

コメント

コメントする

目次