MENU

プーケット出産「バンコクプーケット病院」での検診

目次

バンコクプーケット病院

プーケットのプーケットタウンにある総合病院。

こちらの病院にはプーケットで唯一日本人通訳が常駐されています。
欧米人はもちろん、日本人が通うことでも有名な病院。

保険にも対応しているので在住者はもちろん、プーケット旅行の際、病院に行かれる方も安心して行くことができる病院ではないでしょうか。

Hiromi

私は、妊婦健診でお世話になっているのでレビューしていきます!

病院の入り口を入りすぐ右手に受付があります。

予約票を見せると産婦人科まで案内してくださいました。

産婦人科

初めての検診でドキドキしながら産婦人科へ向かいます。

日本人通訳さんがいるからという理由でこちらの病院で出産することに決めましたが、やっぱり初めての病院は緊張するーーー!

しかし不安とは裏腹に、スタッフさん達が明るくて第一印象は◎でした。

「プーケットで産むの〜?」などと話しかけてくださった。

病院も清潔感があって綺麗。

ちなみにこの奥には新生児クリニックがあり、小さなキッズスペースがあるので娘を遊ばせて待つこともできました。

スタッフ含めナース達は皆、英語が堪能です。

Hiromi

さすが外国人が多いプーケットの病院!


体重・身長・血圧を測り予約した時間にすぐに呼ばれたのもとても良かったです。

しかし、待ち時間がなかったのは初回のみ。

平日で緊急の患者さんが入った時、土日は通訳さんも忙しいようで、2時間待ちの時もありました。

ちなみに、通訳を呼ばない場合は時間通りに呼ばれ、30分ほどで検診が終わることが多かったです。

簡単な英語が話せる人、特に聞きたいことや大きな心配事などがない場合は通訳なしでいくのもありかなと思います。

ドクター選び

産婦人科の医師は、この方々です。

初回は指名せずに予約したので1番右上の男性、キティパット医師に見て頂きました。

正直、男性のドクターには抵抗がありましたが、プーケットで出産…ワガママな事は言ってられない!

「ちゃんと腕のある先生なら誰でもイイわっ!」

という事で、期待はしていませんでしたがキティパット先生はとても良い先生でした。

良かったポイント〉

・優しい雰囲気、傲慢な感じがしない

・何かあったらすぐに連絡してね!と電話番号スタンプを押してくれる
 ※イヤ、タイ語話せません…(笑)ってなったけど

・前回通っていた病院で言われた心配事を相談すると、大丈夫だと思うけどね〜次回早めの検診にして、もう一度検査  
 しましょう!とベテランな対応。それだけでも少し安心できた
 ※結果、心配ないと言われ安心

・お臍の横にポコっとした膨らみが出てきて、ナニコレ?と怖くなって相談すると、エコーで見てくださり何もないし  大丈夫!
痩せ型の人は生まれた時の癒着部分が目立ってくるだけだよ。と、きっぱり

違和感もなくとても良い先生に感じたので、今後もお願いすることにしました。

日本人通訳

これまでプーケットには日本人通訳が3名いたそうですが、今は1人だけとのこと。

「ヒロコさん」という女性です。

この通訳さんなしでは私のプーケット出産は不可能なので、とても有り難いです。

今までの病院でも通訳を何度かお願いしましたが、タイ人で日本語が話せる通訳の方が多いんですよね。

病院の専門用語など、微妙なニュアンスがイマイチ通じないことが多々ありました。

Hiromi

貴重な日本人の通訳さんで本当に安心感があります。

しかし、1名しかいないため大変お忙しいようで、通訳に来れないこともあるのだとか。

そういった時には、バンコクにあるバンコク病院の通訳と電話通訳をすることもあるそうです。

出産パッケージ

出産パッケージ費用

自然分娩2泊3日 51000THB〜
帝王切開 3泊4日 65000THB〜

出産費用が気になっていましたが、バンコクのサミティベート病院に比べると費用はだいぶ抑えられる印象。

自己負担なのでなるべく費用は抑えたいところ…ちょっと安心しました。

プレミアムの部屋を選ぶと広いホテルのようなお部屋で入院できるそうです。

Hiromi

旦那さんも子どももお泊りできるよ〜と勧められました笑

出産パッケージについてくるサービスはこちら。

料金は変更しているそうです。

ちなみに出産プランは、アジア人とファラン(西洋人)では料金が異なり、ファランの方が高いそう。

Hiromi

前回の出産は帝王切開で6泊しましたが、入院が長く感じたので今回は3泊予定…

予約方法

電話で英語予約に自信がないため、こちらのホームページのフォームから予約してみました。

ホームページはこちら

どの先生が良いかなど全く分からないので、無指名で希望日時を連絡します。

次の日に、

「パスポート情報を送ってください。その後、予約確定となります。」

と返信が来ました。

パスポート情報を送りましたがその後2日経っても返信が来ず、もう一度催促のメールをしたらすぐに返ってきました。

海外なので返信が遅い時は、ガンガン催促しましょう。

ちなみにLINEからも予約可能ですが、フォームがエラーで開けずに断念…

出産までの記録

検診内容

22週検診 3827THB

・初回の問診、母子手帳チェンジ

・経膣エコー
子宮口の長さをチェック
2.5センチあれば早産になりにくいそう。私は4センチでした…長

・経腹エコー
赤ちゃんのチェックをして終了
胎児体重:500グラム

・サプリをもらう(ビタミン剤、カルシウム)

24週検診 4041THB

※心配事があったので早めの検診をお願いしました。

・糖尿病検査
砂糖水を飲まされ、1時間後に血液検査
さらに1時間後に検査結果がでてからドクターの診察
3時間も病院にいました…

・経腹エコー
赤ちゃんのチェックをして終了
胎児体重:650グラム

・サプリをもらう(ビタミン剤、カルシウム)

28週検診 4450THB

・経腹エコー
赤ちゃんのチェックをして終了
胎児体重:1660グラム

・サプリをもらう(ビタミン剤、カルシウム)

32週検診 5338THB

・経腹エコー
赤ちゃんのチェックをして終了
胎児体重:1720グラム

・血液検査:エイズ、B型肝炎、血液形状、梅毒の検査

・3種混合ワクチン接種(Adacel ワクチン):ジフテリア、百日咳、破傷風の予防
※母体に打っておくと、生後2ヶ月くらいまで赤ちゃんにも免疫がつくそう

※日本では一般的ではないですが、母体から胎児への感染を防ぐために、欧米、オーストラリア、ブラジル、韓国などで妊婦への接種が推奨されているようです。

前回出産時のサミティベート病院では打たなかったので病院の方針により異なる模様

34週検診 4525THB

・経腹エコー
赤ちゃんのチェックをして終了
胎児体重:2300グラム

・サプリをもらう(ビタミン剤、カルシウム)

36週検診 3295THB

・経腹エコー
赤ちゃんのチェックをして終了
胎児体重:2560グラム

37週検診 1570THB

・経腹エコー
赤ちゃんのチェックをして終了
胎児体重:2800グラム

最後の検診だけ謎に安かったのは何故だろう…

最後の検診で

・出生証明書(スティバット)の制作

新生児室のスタッフが翻訳を行う
翻訳料金:500B

・新生児マススクリーニングの予約


こちらは、先天性の病気がないかのテスト。

生後4日め頃の赤ちゃんの足のかかとから採血し、検査機関に血液を送るそうなので早めの予約が必要。

※サミティベート病院ではオプション(9000Bほど)で行いました。
バンコク病院では行わない方が多いそうですが、確認してもらったところ、今は無料で24つの検査ができるそう。

こちらも予約をお願いしました。

Hiromi

当日のスケジュールを確認して最後の検診はお終いでした〜

38週出産 THB

計画帝王切開について

出産したい日時・時間を選ぶことができるので、1ヶ月前に「この日に産みたいです」と先生に伝え手術の予約をしました。

タイでは生まれる曜日や時間が重要視されているので、早めに言っておかないと人気の曜日は予約がとれない事があるかもしれません。

〈帝王切開手術のスケジュール〉

▶朝7時集合
スターバックスの右奥にある「救急」へ集合
(手術前の準備、書類へのサイン、アンダーヘアの処理等を行う)

▶10時〜手術開始
約10分ほどで胎児を取り出し、全体の手術は40分ほどで終了予定

※注意事項
前日の夜12時からは食事も水もとれません

▶3泊4日のプラン
4日めの午後に退院可能

検診費用トータル

産後追記予定…

出産記録

計画帝王切開で出産予定…

まとめ

最近、プーケットへ教育移住される方が増えているそうです。

そしてこれから同じくプーケットで出産される方が数名いるようで…

とても貴重な仲間だな〜と勝手に嬉しく思います。

バンコクでの出産に比べ情報が少なく不安も多いですが、この記事が誰かの役に立つ日がくることを願っています。

場所・行き方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年〜海外移住
社畜人生に嫌気がさし25歳でニートに
転職しても同じ繰り返しだと感じ独立

物販ビジネス、情報発信、コンテンツ販売を経て
現在は、のんびりタイ情報発信しながら
スローペースでお仕事&海外子育て奮闘中。

好きなものは酸辣湯麺とポメラニアン。2児の母

コメント

コメントする

目次