MENU

ヤードムに次ぐバンコク土産。爽快感抜群の『マスクドロップ』発売

ヤードムをご存知ですか?
タイに来たことがある人なら知っている人もいるかもしれません。

タイ語でヤーが「薬」、ドムは「嗅ぐ」を意味します。つまり、ヤードムとは『嗅ぎ薬』のこと。

リフレッシュしたい時にミントの香りを嗅ぐことができるアイテムですが小さな棒状のスティックになっていて持ち運びも便利。メンソールが効いていて鼻に近づけるとスースーします。

Hiromi

初めてタイに来た時、タイ人が鼻に何かをさしている光景を見て驚いた記憶が・・・(笑)

そのヤードムを販売している有名メーカー『peppermint field』から新商品『マスクドロップ』が発売されています。

今回は、ヤードムに似た新商品『マスクドロップ』をさっそく使ってみたのでマスクドロップって何?って方に向けてレビューしていきますね★

目次

商品説明

商品はこんな感じ。

小さな袋に入って販売されています。タイの人気イケメン俳優さんが目印♡

小さなスティックの中に液体が入っています。開けた瞬間からふわっとミントの香りが!!

香りは2種類あって、使用してみたら『白』はスッキリ爽やか、メンソール感はそこまで強くありません。常夏タイランドの街中でマスク生活は暑いので持ち歩いて使いたいなと思いました。

爽快感強めの『黒』はミントの香りがかなり強め。メンソール感も中々強いです。

黄緑色のパッケージ(白)Fresh Mint Scent:爽やかで優しいミントの香り
黒いパッケージ(黒)Black Mint Scent:爽快感強めのミントの香り

使い方

【使い方】
マスクの外側に2滴ずつ、ちょんちょんっと両サイドに液体をつけて使うだけ

簡単ですね!

マスクドロップは布マスクに付けることを推奨しているとの事。感染対策に不織布マスクをしてその上に布マスクをするのがベストですね!

「とにかくスッキリしたいんだー!」という方は、黒いマスクドロップをつけるとダイレクトに香りとメンソールを感じる事ができるはずです。

他にも、鼻の近くに持っていき爽やかな香りを嗅いでリフレッシュする事もできますよ!

Hiromi

パソコン仕事で頭痛がした時、こめかみに少しつけて使うのがお気に入り!スッキリ目覚めます。

使用シーン

暑いタイでのマスクは息苦しい。気分をスッキリしたい時に

タクシーなど車の中の匂いが気になる時に

パソコン仕事での疲れ目、肩がこった時、頭痛がした時に

鼻がムズムズ痒い花粉症で苦しい時期に

日本に住んでいる時に花粉症がひどかったので、このアイテムがあったらどんなに楽だっただろうか。

あとは学生時代に戻って授業中に使いたいアイテムですよね・・・(笑)
これがあれば勉強、少しは捗りそう。

使用用途は様々、お気に入りの使い方を見つけてみてくださいね。

販売場所

セブンイレブン、Lotus’s、BIGC、Watsons、フジスーパーなどのお店で販売されています。

気軽に購入する事ができるのが嬉しいですね。

LazadaやShopeeなどのネット通販でも購入可能。

Shopee購入先:ここから購入できます

個人的にヤードムは必需品。ポーチに常備しています。

Hiromi

1個39THBとお値段もバラマキ土産にピッタリですよね!

タイ在住者の方はもちろん、コロナ禍で中々マスクを外せないご時世だからこそ、日本人へのお土産にもきっと喜ばれるアイテムだと思います。

まとめ

いかがでしたか?日本ではあまり見かけない『マスクドロップ』

仕事で疲れた時やリフレッシュしたい時はもちろん、バンコク旅行に来た際のバラマキ土産におすすめのアイテムを紹介させていただきました。

ヤードムは知っているけど、マスクドロップは知らなかったという方もいるのでは?

目新しい商品、なおかつ便利なアイテムなのできっとお土産に喜んでくれるはず♪私も日本に帰るときには家族や友人に配ろうと思います。

常夏タイランドでマスクドロップを使って少しでもスッキリ爽快感を得ちゃいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年〜海外移住
社畜人生に嫌気がさし25歳でニートに
転職しても同じ繰り返しだと感じ独立

物販ビジネス、情報発信、コンテンツ販売を経て
現在は、のんびりタイ情報発信しながら
スローペースでお仕事&海外子育て奮闘中。

好きなものは酸辣湯麺とポメラニアン。2児の母

コメント

コメントする

目次