MENU

バンコクBTSエカマイ駅前「スクンビット病院」で妊婦健診

目次

スクンビット病院

産婦人科

バンコクのBTSエカマイ駅前にあるスクンビット病院。

外国人の私達でも、他の市立病院に比べ比較的リーズナブルな価格で医療を受けることができます。

日本語通訳の方が2名いらっしゃるのも安心です。

在住者でこちらの病院にお世話になっている方も多いのではないでしょうか。

今回、私は妊婦健診で20週までスクンビット病院に通っていたので産婦人科と妊婦検診についてまとめていきます。

予約方法

ジャパニーズヘルプデスクのホームページに記載されている日本語が通じる番号に電話をすると、日本語通訳の方が出たので安心して検診の予約を取ることができました

※下記に記載

そして驚いたのが、初回の検診に行った時に通訳さんが日本語対応のLINEを教えてくださった事

検査結果をLINEに送ってくださいと言えば対応してくださったり、急遽、検診の予約日時を変更したい時などもLINEで対応して頂けてとても便利でした。

Hiromi

急ぎの時は電話が便利ですがLINEが使えるのも有り難いですよね!

出産パッケージについて

まずバンコクで妊娠した際、病院選びに悩む事と思います。

第一に、不安な事をしっかり聞きたいので「日本語通訳がいるかどうか」は重要なポイントですよね。

そして次に出産費用も気になるところです。

我が家は駐在員ではないので会社負担の保険はなく、全額自己負担となります。

という訳で、

Hiromi

出産費用はなるべく抑えたい…

のが本音で今回は、こちらのスクンビット病院を選びました。

Hiromi

友人も数名こちらで出産しているので安心なのもありました!

そして気になる出産費用ですが、2023年度の出産情報はこちら↓

スクンビット病院出産パッケージ

自然分娩(2日間入院) 59,000THB〜
帝王切開(3日間入院) 79.000THB〜

Hiromi

スクンビットエリアでこの価格は良心的♪

バンコク在住日本人は、サミティベート病院で出産する方がとても多いです。

私も第一子をサミティベート病院で出産しましたが、サミティベート病院と比較してみるとスクンビット病院の出産費用はかなり費用が抑えられる印象を受けました。

検診内容・かかった費用

スクンビット病院の母子手帳(ちょっとチープ笑)

ドクター

こちらの病院で出産している日本人の友人が皆、オンカニタ先生にお願いした!という事で、私も予約時にオンカニタ先生を指名しました。

Hiromi

無愛想だけど腕は良いよ!(笑)

と友人に聞いていたので、怖い感じの人なのかな…と想像していったら、とても優しい女医さんだったので安心しました。

検診内容

毎回もらうビタミン、カルシウムなどのサプリ

〈6週 初回検診〉1703THB

・母体の血液検査
妊娠が陽性かどうかの確認をする
※オンカニタ先生ドクターフィー(エコーの種類で料金変動):600THB

〈8週 2回目検診〉8543THB

・経腟超音波(経膣エコー)検査
腟専用の細長い棒状の形をしたプローブと呼ばれるセンサーを、膣内に挿入して検査
痛みもほとんどなく数分で終わり

まだ赤ちゃんが小さいのでお腹のエコーでは確認できないとの事

子宮・卵巣のさまざまな疾患を調べることのでき、小さな異常も見つけることができるそう
妊娠12週ごろまでは、この方法が使われるのだとか

・血液検査
母体に感染症がないかなどをチェックする

※自分で鉄分とマグネシウムのサプリを飲んでいましたが、鉄分をとるとツワリが悪化するそう。
10週以降からサプリを飲めば良いよとアドバイスをもらいました。

※オンカニタ先生ドクターフィー(経膣エコー):1000THB

〈11週 3回目検診〉18,197THB

経腹エコー
お腹にエコーをあてて赤ちゃんがいることを初めて確認
ツワリはあるか、心配事はないかなどドクターの診察を受けて終了

・出生前検査診断(NIPT)17597THB

日本では賛否両論あるNIPT検査
我が家は第二子も念のため検査しました。

検査方法は、血液検査をするだけなのでとても簡単です。

この検査はどの病院で受けても大きく費用は変わらない印象
※オンカニタ先生ドクターフィー(経腹エコー):600THB

出生前検査診断(NIPT)

母体の血液から胎児の染色体異常を測定する検査で、胎児にダウン症をはじめとするその他の特異的遺伝子障害のリスクがないかを推定することができる
この検査は胎児の性別も特定できるので、性別をまだ知りたくない方は医師に伝えること

※もし、NIPT検査をして異常が見つかった場合は羊水の再検査をします。とのこと
※タイでは基本的に中絶不可ですが、胎児に障害があった場合などは例外で20週までに薬を使い中絶することができるそう
※この日に母子手帳をもらいました

〈15週 4回目検診〉料金不明(5000B前後だったような)

経腹エコー

・子宮頸がん検診 3000B位だったかな…
たくさん動いた日に茶おりが少し出て不安だったので念のため子宮頸がん検診をすることに
結果、陰性で初期の茶おりはおそらく動いた時の軽い出血で問題ないとのこと

※子宮頸がんの検査は年に一度推奨
※計画帝王切開は予定日の2週間前から産める
※インフルエンザ予防接種を勧めらる

〈20週 5回目検診〉3565THB

・超音波精密検査
この日は、担当医ではなく専門医の先生がエコーで
赤ちゃんの詳細を見てくださいました。

約40分ほどかけて胎児のサイズや臓器に異常が無いかなどをくまなくチェック

※超音波精密検査ができる専門医が1人しかいないそう
普段、産婦人科は空いているが、こういった検査の日は予約が混んでいて1時間以上待ち時間あり

※超音波エコードクターフィー:1500THB

検診はここで終了しました。

初回〜妊娠20週までの検診費用トータル

妊婦健診は初期にたくさん検査をするので意外と費用がかかります。

今回は20週までの検診で

トータル:約37000THB(約140,000円)※自己負担

かかりました。

まとめ

という訳で、エカマイにあるスクンビット病院の産婦人科についてまとめました。

こちらの病院で出産するつもりでしたが、プーケットに引っ越す事になり20週までの検診となりました。

これから出産される方にとって、検診の内容や費用などが少しでも参考になれば幸いです。

行き方・場所

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年〜海外移住
社畜人生に嫌気がさし25歳でニートに
転職しても同じ繰り返しだと感じ独立

物販ビジネス、情報発信、コンテンツ販売を経て
現在は、のんびりタイ情報発信しながら
スローペースでお仕事&海外子育て奮闘中。

好きなものは酸辣湯麺とポメラニアン。2児の母

コメント

コメントする

目次