今日のテーマは、人間的に魅力的な人の特徴ズバリ3選!でお届けします。
仕事する上でも人間性ってすごく大事だと思ったので私のエピソード交えて書いていきますね。
結論から言うとこの3つだと思っていること…それでは発表していきます!
素直で嘘をつかない正直者
突然ですが、青空レストランという番組知ってますか?
毎週土曜だったかな?
宮川だいすけさんの番組で、この間は高知県の名物特集だったんですね。
料理番組って割と好きで、男子ごはんと青空レストランをご飯の時によく見てるんですが、高知は赤カツオが有名でその料理をしていました。
で、すごいなと思った事があります。
高知っていろんな県からの魚が集まってくるみたいで、その紹介をしてたんですけど、高知の名物ではあるけど「1番美味しいカツオは、高知産のものではないです。」ってお兄さんが言ったんです。
「えっ!あなた、高知県出身の方なのに、自分の県が1番ではないです」ってはっきり言っちゃうんだって思いましたね。
テレビで正直すぎない?みたいな(笑)
だいたいTVって話盛る人も多かったり、台本があったりする中でとても好感でした。
めちゃくちゃ正直で人間としてなんてカッコいんだろう!って所にぐっと来ました。
単純だけど、そういう真面目な人って人としていいですよね。
一瞬で心奪われてファンになる人も多いと思います。
相手の事を想ってホンネで言発言する
日本にいたときは、アパレルの仕事してたので店員さんとかでも、接客で人柄が顕著に現れるなって思ってました。
例えば、洋服好きな人だと、シャツはここのブランド衿の立ち方が絶妙に良くて、パンツのラインはあそこのブランドのがめちゃくちゃお尻が綺麗に見えるんですよ!
「うちの商品もいいけど、あの店のコレもおすすめなんで行ってみてください!」みたいな話してくれる店員さんいたら「この人本当に服がすきなんだ」、「この人なんかちょっと違うし、自分の店の売りつけようとしないし他のお店おすすめしちゃってるし(笑)」
なんか面白いからこの人から買いたいなってなりますよね!
これがファン化です。
人は、ちょっと心が動かされる何かのきっかけでファンになります。
結局、商品売るのは人なので、人間性に惹かれて買ってしまうことってあると思うんですね。
更に、こんな経験もしたことあります。
販売員さんに「これにはこのレースのインナーちょい見せして着たら超可愛いんです♡きゃぴ」みたいに提案されて、「なにこのお姉さん、可愛いのにすごいしっかりしてる」、「インナー可愛い…そして確かに使える。」
「しょうがないなぁ、全部買うか…」って、つい色々余分に買っちゃた経験がありました。(おじさんみたい)
でも、嫌味なくセールスが上手な人だと買いたくなりますよね。
もちろん服も欲しいんだけど、人がいいとそれだけで2割増しのハッピーを手に入れて帰ることができます。
タイマッサージ店で受けた衝撃の大どんでん返し
これは余談だけど、この間行ったタイのマッサージで、入店した際のおばちゃんがすっごく愛想良かったんです。
こんな優しいおばちゃんいるなら施術も受ける前にこの店いいな、また来よう!って思ってたんですけど、担当してくれた若いセラピストの子がもう、最悪で…大どんでん返しがきました(笑)
常におしゃべりしてるし、右足やり忘れるし、筋肉じゃなくて骨を押してくる。
マッサージ素人すぎじゃない?ってレベルで、「ソフト!ソフト!」っていっても、話してるとすぐに力は戻るし、大きい口開けて、あくびするし、相手のこと全く考えず適当にやってるなコイツと思うレベル。
まさに、「はーだるっ。」みたいな感じでした。
チップあげなくていいレベルだったんですけどとりあえず最少の20バーツを渡して初めて無言で店をでました。
おばちゃんが、「マダム〜マダム〜」※タイに居ると、男はミスター女はマダムと良く呼ばれます。
と悲しそうにしてた、けど、ごめん、無理。と思って帰宅。
私、普段温厚で滅多にキレませんが、これは中々ひどい経験でした。
せっかくおばちゃんはいい人なのに残念でした。
お店の接客とかでもそうですよね。
店員さんの態度はお客様には見られているわけで、商品もそうなんだけど、人の要素が加わってトータルで判断されちゃいます。
という訳で、なにをするにも、結局人ありきだと思います。
シェアする精神がある
最後に、1人だと限られた世界観になるけど、新しい風は大抵、新たに付き合う人が運んできてくれたりします。
これはビジネスの世界でも言えるけど、人間性がいい人はみんな余裕があります。
相手をむりやり引き止めたり自分の枠内に囲ったりしないんですよね。
むしろ、「こんな素敵な人いるよ」って、教えてくれたり、良い話も独り占めしないでシェアしてくれる人がすごく多いなって思います。
「こんな事話してくれるんだ!」って。
年齢は関係なくて若いのに人としてちゃんとした人もいれば、いい年齢なのにそうではない人もいます。
私も、人に幸せや、HAPPYをどんどん与えられるそんな人になりたいなーって思いました。
人間力を鍛えていくと、自然とファンになってくれる人が増えていきます。
その人達との縁って奇跡的なことなので、素敵な人との出会いは大切にしたいものですね。
ビジネスにもきっと役立つ時がきますよ!
コメント