わたしたちの周りにSNSが普及してきて、ネットビジネスにふれる機会がとても多くなりました。
例えば、最近流行りのインスタグラマーや、ユーチューバーは良く耳にしますよね。
他にも、ネットアイドルやスカイプを使用した英会話スクールだったり、10代~20代の女性がライブ動画を使った投銭システムのアプリなども流行りだしています。
見渡してみるとインターネットを使ったビジネスをしている人は身近に多数存在していて、「IT×〇〇」を組み合わせた仕事を本業としている人がどんどん増えてきています。
ですが、これらを本業としてやっていくには、ネット上で強い影響力を持つか(いわゆるインフルエンサーと呼ばれる存在になる)、会社組織としてしっかり経営していくなど、誰もがなれるのかと言えば現実問題、そう甘くはありませんよね。
そこで、OLや主婦が資金0からでも起業しやすいオススメのビジネスベスト3をまとめてみました♪
アフィリエイト
初心者の人がよく「アフェリエイト」と間違うのですが正確には「アフィリエイト」です。英語で「affiliate」と書き、「提携する」という意味になります。
アフィリエイトとは「ブログやウェブサイトに広告を貼って収入を得る」方法のことを言います。企業と提携してウェブサイトやメールマガジンなどに、企業サイトへリンクを貼り、閲覧者がそのリンクを経由して商品を買った場合などに、利益の10%や20%(案件によっては90%など)があなたに報酬として支払われるシステムです。
つまり、簡単に言えば「ネット上の紹介業」になります。エステサロンや美容室の紹介をしている方を街中で見かけますが、あれのネット版だと思えばイメージしやすいかもしれません。
アフィリエイトは資金がなくても始めやすいメリットがあるものの、結論から話すと結果がでるまでに少し時間がかかるので、収益が出る前に諦めて辞めてしまう人が多いとも言われています。
実際に、約90%のアフィリエイターは、月の報酬額が5万円に達していないことがわかっています。それくらい、アフィリエイトで稼げる人は少数で、初心者さんによくあるのが「アフィリエイトは難しくてぜんぜん稼げない」という悩みです。
ただ、仕組み化すると自分が働かなくても自動で収益を得ることができるので、アフィリエイトをしながら他のビジネスにも同時に取り組むなどして進めていくことをオススメしています。
収入源をいくつか持ちリスクヘッジするといった意味でもオススメのビジネスの1つです。
ブロガー
ブロガーは実際どのように稼いでいるのかと言うと、主にGoogleアドセンスを記事内に掲載して収益を得ています。これもアフィリエイトの一種ですが、近年「ブロガー」という職業として独立して取り上げられる機会が増えたので、今回も別枠で取り上げてみました♪
「Google Adsense」(グーグルアドセンス)とは自分のウェブサイトに広告を掲載して、収益を得ることができるGoogleが提供する広告配信サービスのことを言います。
通常よくあるアフィリエイトは「商品が売れたら報酬が発生」するのに対し、Googleアドセンスは「クリックされたら報酬が発生」します。
商品購入とクリックとどちらが簡単だと思いますか?当然、クリックですよね。慣れてくれば商品紹介型のアフィリエイトが良いと思いますが、ブログとの相性も良いのでGoogleアドセンスもオススメです。
そして、初心者にとってブログを書く時に紹介する商材選定に困ることが多いのですが、Googleアドセンスを使うことで、商材の選定に悩む必要がなくなります。
なんと、Googleアドセンスはあなたのブログ記事やジャンルに沿った広告を自動で配信してくれます。
テーマに沿った広告が配信されることで閲覧者の目に留まりやすく、クリック率も向上し、収益も伸びやすくなります。
インターネットが普及してきた頃から、ブロガーと呼ばれる人も増えてきて、個人でブログを運営し生計を立てている方も増えました。プロブロガーと呼ばれている人でだいたい月商300万程だそうです。
ブログは誰でも簡単に始められ、初期費用がほとんどかからないというメリットがある一方で、アクセスが集まらないブログを書いても収益は上がりませんし、収入になるまでにも最短でも数ヶ月ほど、時間がかかってしまうデメリットもあります。
ですが、女性は意外とブログを書くことが好きな人が多いのではないかなと思います。
わたしも高校生の時からブログを書くのは好きでしたし、周りの友達もブログ書いている子は多かったですね。
ブロガーとして成功するには、「とにかく記事をマメに更新し続ける継続力」が大事です。
継続することは結構大変ですし、すぐに諦めてしまう性格の人には難しいかも知れませんが、副業として始めたり、長期的に資産を築きたい人にはオススメのビジネスの1つと言えます。
物販ビジネス
物販ビジネスとは「安く仕入れて高く売る」というシンプルなビジネスモデルで、仕入れ先や仕入れる商品によってビジネスモデルが大きく異なるのが特徴です。
「転売ってしていいの?」と思われている方が良くいますが、スーパーの商品ですら安く仕入れて、高く売られている転売商品に当たることになります。
「転売はいけないことでは無い」ということを理解しておいてください。
物販ビジネスは、大きく4種類に分類されるので簡単に説明していきますね♪
国内転売(せどり)
名前の通り、国内で安く仕入れて国内で販売するモデルを「せどり」と呼びます。
このモデルは参入障壁が低いのが特徴で、初心者が始めやすいビジネスモデルと言えます。国内の商品は取り扱いやすく、商品に対する信頼度も高いです。
シンプルなビジネスなのでアフィリエイトよりも簡単で始めやすく、やる量をこなせば、初月から月利10万円以上の収益を得ることもできる再現性の高いビジネスモデルとなっています。
初心者の方で「物販ビジネスをしよう」と思った時に、まず、国内転売から初めてみるのもオススメです。
海外輸入転売
海外から安く輸入し、国内で販売する方法です。
海外輸入と聞いただけで、「英語話せないし、難しそう」と思われるかもしれませんが、英語力は特に必要ありません。
わたしも英語や中国語は一切話せませんが、Google翻訳でどうにかなっています(笑)
ヨーロッパや欧米など世界各地に直接仕入れに行く人もいますが、今はインターネットを使って簡単に仕入れる事ができます。
欧米圏のサイトから仕入れて販売もできますし、Amazon.comやAmazon UKなど海外アマゾンから仕入れて国内に流すというやり方もあります。
そして、海外の中でも特に中国は原価が安いので、中国輸入転売を取り組む方がものすごく増えました。
日本と中国のでは物価の価格差が大きいので、良い商品を見つける事ができれば利益が大きく、初月から30万円以上の売上も可能です。
中国輸入の仕入れルートは簡単に繋がることもできますし、スタッフが日本語対応できてメールで問題なくやり取りできます。
「中国は商品に不安があるのでは?」と思われるかもしれませんが、今の中国製品のクオリティは格段に上がっていて良い商品ばかりで感動することも多いです。たまに不良品もあるけど安いのでそこは目を瞑ります(笑)
ただ、1つデメリットがあって、在庫を抱えなくてはならない事と、商品を仕入れる資金が必要となります。
少額からでも仕入れることはできますが、資金が少ないとどうしても売上は伸びにくくなるので、資金力がある方にはオススメのビジネスと言えます。
初心者の方でも資金を作ってから、中国輸入転売を始める方は多いです。
海外輸出転売
輸出転売は日本国内の商品を海外Amazon、eBayなどで販売するビジネスモデルです。
例えば、ヨーロッパで人気のワンピースというアニメのキャラクターフィギュアが日本でしか手に入らなかったとします。それを求めている海外の方はたくさんいて、かなりの高値で販売することができます。
近年では、日本ブームが起きている国が多く存在し、日本特有の文化は、海外の人からすれば価値の高いものとなります。
その価格差を利用したビジネスモデルで、比較的稼ぎやすいビジネスモデルとなっていますが、海外のお客様に販売するので多少の言葉の壁がついてきます。
今は、翻訳機能などが充実してきてますのでそこまで問題ないですが、初心者の方には少し難しいかもしれません。
無在庫転売
無在庫転売は、初心者に1番のオススメのビジネスモデルです。
なぜなら、商品が売れてから仕入れる為、在庫をもつ必要もなく、売れ残りのリスクもありません。そして、初期費用もかからないので、起業をしたいと思った時にまず、「物販ビジネスの中でも無在庫転売から始めた」という成功者は少なくありません。
ですが、販売先によっては注意が必要で、Amazonやヤフオク、楽天では無在庫出品は規約違反とされています。
その他、フリマアプリで有名な「メルカリ」も手元に在庫がない状態での販売は禁止していますし、どんどん規制が強まって来ています。
実際は規約を守らずにグレーゾーンで無在庫転売をやっている人もたくさんいます(汗)
ルールは守ってビジネスをするのが1番ですが、実は、意外にも無在庫販売を許可している販売先もあるのです。
それが、ブランド商品の扱いが多いBUYMAや、個人でもホームページを作って商品を販売することができるBASEというプラットフォームです。
どのビジネスにもメリット・デメリットがありますが、初心者が始めやすいビジネスをご紹介しました。
初心者の方には、リスクの少ない物販ビジネスがオススメしますが、ビジネスにもブルーオーシャンと呼ばれる穴場があったり、時代に合わせたビジネスの流行があますのでそれを見極めてから始めるのがオススメです♪
コメント