副業したくても「一体何から始めれば良いのだろう・・・」という人が意外に多いのではないかと思います。
わたしも初めそうでしたが、やる気満々で早くお金を稼ぎたいのに何から始めれば良いのか分からずにモヤモヤしている時期がありました。
その時に、スキルも何もない私でも「メルカリなら簡単だしできるかも」と思い、まずはいらなくなった不用品の販売を始めました。そこで自分のいらなくなった不用品と、親からの処分依頼品などを含めて初月から20万円ほど売った経験があります。
不用品販売とは家の中での不要になったモノを販売することを言いますが、良く「売れるモノなんてないよ」と言う人がいます。
ですが、それはあなたが勝手に売れないモノと決めつけているだけの可能性が大きく、実際には、「新品で買うほどでもないし、ちょっと使えれば良いからメルカリに無いかな?」とあなたの出品したモノを必要としている人もいるという事です。
家に高級品などが無くても大丈夫です。
売れやすいコツを掴めば今までより確実に売れていくようになります。
これから紹介する秘密の裏技を実践すると、誰でも数万円くらい簡単に売れるようになります。
家の中は在庫に溢れているので周りを見渡してみてください。
1年使っていない洋服や靴、数回着たけどもう着ない結婚式用のワンピース、少し使って合わなかった化粧品など何でも売れる可能性が十分にあります。
てっとり早く資金を手にする事ができる、メルカリの不用品販売をする際に必要な売れる3つのコツをまとめました。
インスタ映えする写真を使う
メルカリを見ると分かりますが、第1に目に入ってくるのは商品写真です。
メルカリで稼いでいる人なら誰もが意識している事ですが、「写真を魅力的に見せて他の商品と差別化する事」が重要となってきます。
最近では、「インスタ映え」という言葉が流行になったように、写真が売上にもたらす影響はとても大きいです。
例えば、床の上で撮影したものより、真っ白のベッドシーツやふわふわのお洒落なラグマットの上でバッグなどの小物も置いてみて、コーディネートのイメージがわかるように撮影したワンピースだと買いたくなりますよね。
床に置いても悪くはないですが、お洒落な写真の方が買いたい気持ちになる人が多いはずです。
適当にパパっと写真をアップロードしてしまうと、せっかくの商品の魅力が半減してしまいますので、写真は少しでもお洒落に見せる方が商品は売れやすくなります。
写真加工・文字入れ
メルカリは出品する際に、画像を4枚まで設定できます。
特に、初めに目につく1枚めの写真が重要で、その写真だけでも少し明るく加工した方が購入に繋がりますので、ここは面倒がらずに加工しましょう。
購入者は4枚の写真でしか商品を判断できないので、写真が少ないと「実は傷や汚れがあるのでは?」という誤解を受けることにも繋がるので、なるべく多くの写真をアップすることが重要となります。
スマホのアプリを使って写真に文字入れをしている人も良く見かけますよね。
限定SALEとか、ついつい目に入って気づいたら買ってたことがあります。
自分が買う立場だったら、その写真を見て買いたいと思えるかチェックしてみてください。
売れるタイトルをつける
写真による視覚的情報も大事ですが、タイトルと説明文の文字による情報も非常に大切です。
商品購入の決め手となる理由として、【本日限定SALE!】【送料無料!】などのインパクトのあるキャッチーなタイトルに人の目は止まります。
商品の説明文はできるだけ詳しく書いた方がより丁寧ですが、それよりもタイトル付けに注力した方が売上は伸びます。
なぜなら、写真とタイトルがセットで商品の第一印象を決めるからです。
タイトル文字数は限られているので、短い文字数の中で商品の魅力を少しでも伝える必要があります。
メルカリでは、毎日たくさんの商品が出品される訳ですから、タイトルにはキャッチーな言葉を盛り込み、人と差別化する事でひと目で興味を持ってもらえるようになります。
買いたくなるようなキーワードを盛り込む
売れるタイトルにするために、様々なキーワードを盛り込む必要があります。
具体例をあげると、商品の型番やブランド名、メーカー名、美品・新品・未使用・送料無料などの商品の状態を伝える情報、商品サイズ・色(服など)や、夏物・冬物・ハロウィン・クリスマスなどの季節情報を盛り込むと効果的と言われています。
例えば、1回しか履かずに眠っているナイキのスニーカーを売るとします。
この場合、【ナイキ スニーカー 白 軽い】というタイトルを付けるをよりも、【超美品!ナイキスニーカー1度のみ使用の歩きやすい靴】と付けた方が、購入者に見てもらう確率が高くなります。
なぜなら、キャッチーな言葉と、検索されそうな言葉を盛り込むことで、人の目に止まりやすくなるからです。
特に、頭の方になるべく【超美品!】などのキャッチーな言葉を持ってくる事は1つのテクニックと言えます。
商品説明文
商品タイトルを決めたら、次に商品説明文を書きます。
説明文には、どのような商品なのかをシンプルに分かりやすく記載しましょう。
例えば、ブランド名、サイズ(寸法)、色、スペック、状態、定価、ベネフィット(商品を買った先にあるメリット)などを記入します。
中古の商品であれば、傷や汚れなどの情報をしっかり書いておくことで、買おうか迷っている人に安心感を与えることができますし、なおかつ売った後のトラブルをあらかじめ避けることが出来ます。
SEO対策
もう1つ大切な事は、SEO対策です。
ウェブサイト制作などにおいてSEO対策は必須となってきますが、そもそも SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味です。
GoogleやYahooなどの検索エンジンで、特定のキーワードで検索した際に上位に表示されるための対策のことを指します。
簡単に説明すると、メルカリにおいても、商品を検索する人が使いそうなキーワードを盛り込む事で、検索に引っかかりやすくする対策をしておく事を言います。
SEO対策をしておくと、検索から商品を見つけてくれる人が増えるので、結果、売れやすくなるということです。
メルカリはカテゴリー、キーワード別に新しく出品された商品が上位表示されていきます。そのためGoogleやYahoo!のように長期間上位表示され続けることはありません。
ですから、出品時に検索されやすいキーワードを入力しておくことで、時間がたってからでも検索に引っかかり売れる場合もあるということです。
売れない商品が売れるようになる秘密の裏技
実は、メルカリで売れるようにするための裏技があることをご存知でしょうか。
メルカリでは、出品された順にトップページの上位に表示されるのですが、毎日毎分、何億人もの人が出品している訳ですから自分の出品した商品はどんどん古くなり埋もれていってしまいます。
「出品しても売れない!」という人は、せっかくの魅力的な商品が、誰にも気づかれていない可能性が高いと言えます。
待っていては売れないので、あるアクションを起こすと売れるようになります。
これを知った時は感動しました。
簡単だし、隙間時間を見つけて、ちょこちょこいじるだけでまた売れだすから驚きました。
実践テクニック
メルカリで実践すべき裏技とは、10円ずつでも良いので毎日価格の変更をしていくことです。
コツがあるのですが、ただ値下げするのではなく一度、値上げしてからもう一度値下げする作業をしていきます。
例えば、¥4980で出品している商品にゼロを1つ追加して、¥49800で出品し、すぐに¥4970で出品し直すといった具合です。
では、なぜ値上げをする必要があるのかと言うと、一定金額の変更があった時にメルカリのトップページに表示されるようになる仕組みになっているんです。
つまり、この技を更新することで、もう一度再出品されたとみなされます。
結果、売れていなかった商品でももう一度売れるようになると言うことですね。
値下げするにも限度があるし、一度値上げ作戦を使うことで、たった10円の値下げでも売れだすようになるから驚きです。
これは本当に凄い裏技ですよ!
これらの事を意識して、メルカリ不要品販売副業を極めていきましょう♪
コメント