MENU

初心者に無在庫転売をオススメする3つの理由

物販ビジネスの経験がある人は意外と多いかも知れません。

副業で物販ビジネスをしている主婦の方や、副業までいかなくてもフリマアプリを使い、不用品販売をしているOLの方も非常に多いです。フリマアプリを使って稼いでいる人も出てくる程、私達の周りにインターネットビジネスが普及してきたと言えますね。

「OLや主婦が資金ゼロからでも稼ぎやすいオススメのビジネス3選」をご紹介していますが、その中でも無在庫転売がオススメな理由についてまとめてみました♪

目次

資金ゼロ・在庫なしで始められる

「無在庫転売は犯罪ですか?」と思われる方がいますが犯罪ではありません。

犯罪ではないのですが、商品を販売するプラットフォームによっては無在庫販売を禁止してる所と、逆に無在庫転売を許可している所もあります。

資金がないけど起業したい!と思っている人に、無在庫転売は最適なビジネスです。

なぜなら、有在庫転売ですと初めに商品を仕入れる必要がありますが、無在庫転売は初めに在庫を持つ必要が無いため、起業資金などの経費はほぼかかりません。

すぐにでも商品を販売することができて、売れたら仕入れれば良いので資金ゼロからのスタートでも参入しやすいメリットがあります。

きちんと利益のでる商品を見つけ販売していけば、まとまった資金を作ることも可能です。

まず、無在庫転売で軍資金を作り、そこから大金を稼ぎ出す人もいますので、お金がない人が諦めてしまうのはもったいないです。

お金がないなら無いなりにできることもあるのでまずは無在庫転売から始めることをオススメします。

梱包・発送の手間がない

在庫を抱えてビジネスを始めると、自分で商品を梱包して発送する作業がでてきます。

梱包材を買い揃えるのにもお金がかかりますし、1日に数100個梱包するとなると、時間もかかるし結構な労力を使います。

送料を安くするために、配送業者と大口契約をした方が送料が安くなるのですが、契約の手間もでてくるのと、なにより集荷時間には家にいないといけないのでだんだん面倒臭くなってきます。

発送作業を自分ですると半日近くかかったり、時間を拘束されるのでストレスになります!(泣)

ですが、無在庫転売の場合、商品が売れたらネットから仕入れてお客さんに直送するか、外注化することで、自分が梱包や発送をすることはなくなります。

在庫を持たないととても楽ですし、結果的に時間も増える事になります。

利益100万円を稼ぐまでのスピードが早い

メルカリ無在庫転売で稼ぐ方法などがSNS上で蔓延していますが、実は、メルカリ・ラクマ・Amazon・ヤフオクなどのプラットフォームでの無在庫販売は禁止されています。

例えば、メルカリではお客さんとのやり取りの中で、手元に在庫がないとみなされるようなやり取りをするとすぐにアカウントが停止されます。数年前にメルカリ無在庫転売が流行ってからメルカリの無在庫転売への規制がとても強くなりました。

ですが、禁止されているにもかかわらず今だにメルカリ無在庫転売や、Amazon・ヤフオクを使って月100万円を稼いでる人がいるのも事実です。

具体的には、メルカリで先に出品し注文を受けてから、ネット通販サイトなどで商品を購入してそのまま購入者に直で商品を送る裏ワザですが、リスクが大きいのでオススメはしません。

無在庫転売を禁止しているプラットフォームではきちんとルールを守って利用しないと、アカウントを停止されてそのアカウントは凍結され使い物にならなくなってしまいます。

アカウントが凍結して数ヶ月売上の入金がなかった人もいますので注意が必要です。

メルカリ・Amazon・ヤフオクが無在庫転売を禁止している一方で、なんと!無在庫転売を許可しているプラットフォームがあります。

それは、ブランド品販売に強いBUYMA(バイマ)や、個人でもハンドメイドショップなどを開業できるBASE(ベイス)などです。

国内の商品を転売するよりも海外から人気のアパレルブランドやアパレル小物などを輸入し販売している人が多いです。

なぜなら、海外で買ったほうが安い商品もあり、その価格差で利益が得られるからです。

特にBUYMAは一度売れだすと3ヶ月以内に月100万を売り上げることも可能です。

なぜなら物販ビジネスは再現性が高いと言われていて、初心者でもある程度の量をこなすと稼ぐことができるからです。

BASEは今人気の韓国ファッションをInstagramから集客して販売する方法で月100万以上の売上をだしているSHOPがあります。まだまだライバルの少ない状況なので今のうちがチャンスですね。

特に女性はファッションが好きな人も多いですし、BUYMAやBASEを使った無在庫転売から始めてみても良いのではないでしょうか。

グレーなビジネスで単発的に稼げたとしてもすぐに資金はショートしてしまいますので、きちんとルールを守りながら長期で利益を出し続けていく事ができるビジネスの構築をオススメします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年〜海外移住
社畜人生に嫌気がさし25歳でニートに
転職しても同じ繰り返しだと感じ独立

物販ビジネス、情報発信、コンテンツ販売を経て
現在は、のんびりタイ情報発信しながら
スローペースでお仕事&海外子育て奮闘中。

好きなものは酸辣湯麺とポメラニアン。2児の母

コメント

コメントする

目次